② 30代でモテ期 ?
一人あたりのお見合い申し受け数。
30代後半までが増加、それ以降は下降。
30代だけで見ると緩やかに増加しています。
まとめ・モテ期
成婚率から30代 後半がピークですが、40代
から下降、上記データにありませんが
お見合い成立率はほぼ年齢と比例、若い方
が有利です。今後、男性会員の年齢構成
会員数が変わった場合、傾向も変わる可能性
があります。
② 「価値観」は譲れない ?
結婚相手に求める譲れない条件、男性の場合
は「価値観」となりました。「価値観・性格
の不一致」の違いで破局、確かに良く聞く
話です。 価値観が似た者同士だと自然体で
居られるもの。
2番目に多かったのが「家庭的」、家庭での
団らん ・癒しを求めているのかもしれ
ません。生活スタイルが変わっても 男性が
相手に求める本質は変わってない様です。
③ 自己中な人はNG !
こんな人とは付き合えない! 結婚できない!
という女性の特徴をお聞きしました。
・自己中心
・価値観の違い
「相手を思いやる気持ちがなければ長続き
しない」・「寛容さが大切」というのが
大多数。
如何でしょうか ?
多少の価値観の違いはお互いに許される
ハズだし、妥協できるポイントと妥協
できないポイントがそれぞれ
あると思います。
まとめ・魅力的な女性
家庭的な方をイメージする 面倒見が
よさそう、優しそうな方。 価値観の似た人。
最近では共働きも多いのですが、家庭的な
女性を求めている男性は多いようです。
② 具体的年齢差は ?
年齢 | 構成比 |
4歳以上年下 | 6.5% |
3歳年下 | 3.1% |
2歳年下 | 4.7% |
1歳年下 | 9.7% |
同年齢 | 21.0% |
1歳年上 | 13.4% |
2歳年上 | 9.2% |
3歳年上 | 7.2% |
4歳年上 | 5.7% |
5歳年上 | 4.6% |
6歳年上 | 3.5% |
7歳以上年上 | 11.4% |
〇 女性の場合 ひとつ年下から5歳上までが
一般的?(合わせて約71%)
〇 年下と結婚されている方 24%、意外と
多い ? 年下好みの女性、 2歳年下まで
であれば十分可能性有り。
まとめ ・年の差結婚(女性の視点から)
〇 ひとつ年下から5歳上までの方で約71%を
占めます。
〇 4歳以上 年下の場合6% 100人に6人の
計算、ひとつ年下だと10% 10人にひとり、
2歳年下で15%です。逆に4歳以上 年上の
場合 25%。相手にもよりますが、年下
男性が好きな方は2歳下までが無難そう。
あくまでもデータからです。
〇私どもは、主人が2つ年下、年齢は意識
せず、 最後はフィーリング・価値観かな?
2019年 IBJ成婚白書から女性成婚者のお相手の年齢及び在籍期間を抜粋しました。
お相手の年齢層
・20代後半の方でお相手が30~34歳
・30~34歳でお相手が33~37歳
・35~39歳でお相手が38~43歳
・40~44歳でお相手が44~51歳
・45~49歳でお相手が47~55歳
・50~54歳でお相手が54~60歳
・55~59歳でお相手が57~63歳
お相手の年齢は、最頻値と平均値を参考としてます。
上記は、あくまでもデータです。同世代から5歳上ぐらいの方を目途に活動されてはと思います。男性は、若い方を望む傾向が強くあります。年の差があっても素敵な方もいらっしゃいますので選択肢のひとつとして検討しても良いと思います。
在籍期間は、60歳以上を除き4~7ヶ月が最頻値、よくあるパターンで成婚された方。中間値でも9ヶ月以内で成婚されています。